【過去の展示会】2021年10月19日〜10月24日 第14回 書の森展

第14回 書の森展

本日、書の森の皆様によるグループ展が無事終了いたしました。お越しいただきました皆さま、誠にありがとうございました。
会員の方々とお客さまが芸術や書について深くお話を交わされている様子が印象的でした。
このたび展覧会を開催いただきました書の森の皆様には、スタッフ一同心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

アートスペース余花庵スタッフ

第14回 書の森展

2021年 10月19日(火)〜10月24日(日)
10:30~20:30
最終日~17:00

 

石橋 祥  稻田 宗哉  鵜飼 悊生  梅影 美智子
尾川 真理子  皇 霊一  竹村 千佳子  中川 萌翠
橋本 南呂  畠中 咲菫  吉田 公子  渡邊 佐和子

 


 

ご挨拶

 この夏、賛否両論喧しかった東京オリンピックが無事終わりました。アスリートの躍動、日本選手の眩しいほどの活躍はまだ記憶に新しいところです。大きく価値観も変わろうとしているなかで若いタレントがどんどん育ってきました。
身近に目をやれば身の回りの情報、選択肢が細部に亘って大幅に増えています。美しいもの、強いもの、快適なもの、便利なもの、質の良いもの・・・簡単に言えば「本物」がどんどん出てきて「本物」しか残れない世の中になってきました。書の世界も同じだろうと思います。
何をどう書くかの反問は必要でしょうが、独善的な観念や何かに対するアンチテーゼなどは大きく力を失っているようです。私たちは何に拠って「本物の書」を目指せば良いのでしょうか。ヒントは古典にあるようです。数多の人々の目を潜りぬけてきた古典の価値は現代においても微動だにしません。勿論そのまま持ち込むわけには行きませんが古典の力に依拠し、躍動することだと考えています。
今回展は全国から十二人が集いました。怒れる十二人ではありませんが、それぞれの「熱」をご高覧ください。

書の森主宰 鵜飼悊生

第14回 書の森展 作品

稻田宗哉「源」

第14回 書の森展 作品

中川冨美代「光」

第14回 書の森展 作品

竹村千佳子「流」

第14回 書の森展 作品

畠中咲菫「謝」

第14回 書の森展 作品

鵜飼悊生「坤」

フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大できます。

関連アーカイブ

  1. 第二十八回早蕨会書展

    【過去の展示会】2023年10月24日〜29日第28回 早蕨…

  2. 辵璽林 辵展 「はばかりさん」

    【過去の展示会】2023年10月3日~8日 辵璽林 辵展「…

  3. 喜聞堂 常設展 屏風絵・古美術

    【過去の展示会】2023年7月18日~7月30日喜聞堂 常設…

  4. 喜聞堂常設展

    【過去の展示会】2023年5月30日~7月9日喜聞堂 常設展…

  5. INORI 有恵展 -愛と祈りを今-

    【過去の展示会】2023年5月23日〜28日 有恵展 INO…

  6. 【過去の展示会】2023年5月9日〜5月14日 52年目のA…

最近の過去の展示会

  1. 呉服に志田 冬の會
  2. Lucky樂喜歳畵
  3. Dara Collection 京都人のためのペルシア絨毯展
  4. 20231107

月別|過去の展示会