【過去の展示会】2025年3月4日〜3月9日 京都芸術大学 岩泉ゼミ研究成果発表展-よるべを紡ぐ-

京都芸術大学 岩泉ゼミ研究成果発表展-よるべを紡ぐ-

京都芸術大学 岩泉ゼミさまによる研究成果発表展「よるべを紡ぐ」を無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
日本画というジャンルに捕らわれることのない作品が並び、多岐にわたる表現をお楽しみいただけたことと存じます。

*作品や今後の活動は各作家Instagramをご覧ください*

松尾 由紀子 @matsuo_yukiko_

崔 シカン @bukuro229

碇 栞奈 @ghost.p_ikari

小嶋 天音 @amane.kjm

岩泉 慧 @keiiwaizumi

この度主催いただきました京都芸術大学 岩泉ゼミの皆さまに心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。

アートスペース余花庵

京都芸術大学 岩泉ゼミ
研究成果発表展

-よるべを紡ぐ-

松尾 由紀子
崔 シカン
碇 栞奈
小嶋 天音


2025年 34(火)〜39日(日)
10:30~19:00 最終日17:00まで

この展覧会は、岩泉慧先生のゼミの研究成果発表の場として企画されました。
私たちの作品の背後には共通して、抑圧や寂しさ、心の安らぎを求める切実な願いが込められています。絵を描く行為は、こうした感情を表現し、自分の手で居場所や心の拠り所を作る手段でもあります。
「よるべ(寄る辺)」とは身を寄せるところ、頼りにするところという意味があり、「紡ぐ」とは、綿や繭から繊維を引き出し糸にする、比喩的に言葉を繋げて物語や詩歌を作るという意味があります。それぞれの抑圧や孤独感を乗り越え、安心できる場所を求める探求の軌跡としてこのタイトルをつけました。

岩泉ゼミ展によせて

この度京都芸術大学大学院岩泉ゼミの展覧会『よるべを紡ぐ』を開催いたします。Covid-19発生以降、様々な物がデジタルに置き換えれ、収束後もAIの台頭により表現の世界も大きく変わろうとしています。それと同時にアナログ手法や実存するものの意味や貴重性が見直されたこともまた事実です。このような時代の到来する以前から前任者であり、恩師でもある青木芳昭教授のもと「物質から再考する物語」をテーマに掲げ、技法材料が持つ特性や性質、色材の持つ歴史的ストーリーなどから作品コンセプトを生み出す手法を柱に据え、日々表現のために研鑽を重ねて参りました。
この度は小職が青木芳昭教授より技法材料研究室を引き継いでから初の開催となるゼミ展です。今回は絹や綿など繊維が生み出す温かかさや冷たさの情緒、白・黒二元論に収まらないモノトーン顔料の無限の色調、表面の滑らかな石膏下地や粒子の粗さ際立つ岩絵具の下地が生み出す表情は自然界の一部を彷彿とさせるなど、多種多様な表現が揃っています。これらの作品は効率化の叫ばれる中、手間暇を惜しんで生み出されたマチエールであり、一朝一夕ではできない個が持つ唯一無二の営みでありそこから紡がれた各々の物語は見る人を無限の世界へと誘うことでしょう。どうぞ一つ一つの作品に思いを巡らせながらご高覧いただければ幸いです。

京都芸術大学大学院 岩泉ゼミ担当教員
岩泉慧


松尾 由紀子 Matsuo Yukiko

2000年 大阪府生まれ
2023年
京都芸術大学 美術工芸学科 日本画コース 卒業
京都芸術大学大学院 修士課程 芸術専攻 美術工芸領域 日本画分野 入学

2021 8人展Remake×日本画 「Re」 (スリースター/京都)
2023 春の讃歌展Vol.9 (東京九段耀画廊/東京)
上賀茂神社アートプロジェクト (上賀茂神社/京都)
2024 第8回京都学生アートオークション (京都高島屋S.C. [T8] 6階 蔦屋書店 SHARE LOUNGE/京都)
京都芸術大学院修士課程有志展「いちめんのなのはな」 (京都芸術大学/京都)
京都芸術大学大学院修士課程2年生作品展「SPURT展 2024」 (京都芸術大学/京都)
「つつんで、ひらいて」個展 (医療法人医音会 友愛診療所)


崔 シカン Cui Zhihan

2000年 中国浙江省生まれ
2022年 中国美術学院中国画コース 卒業

2024年 京都芸術大学大学院 修士課程 芸術専攻 美術工芸領域 日本画分野 入学

2024 14th上賀茂神社アートプロジェクト (上賀茂神社/京都)
ギャラリーに行こう2024 (株式会社 数寄和/東京)
第9回石本正日本画大賞展 (浜田市立石正美術館/島根)
Gallery 美の舎学生選抜展2024 優秀賞 (ギャラリー美の舎/東京)
京都芸術大学大学院修士課程1年生作品展「HOP展 2024」   (京都芸術大学/京都)
2025 アートの交差展vol.3 (ギャラリーニイク/東京)
第15回贈りもの展 (ギャラリー恵風/京都)


碇 栞奈 Ikari Kanna

2000年 静岡県生まれ
2023年
京都芸術大学 美術工芸学科 日本画コース 卒業
京都芸術大学大学院 修士課程 芸術専攻 美術工芸領域 日本画分野 入学
2024年
第49期佐藤国際文化育英財団 奨学生
第9回トリエンナーレ豊橋『星野眞吾賞展』入選

2023 京都若手作家展 『開く若芽』 (ちいさいおうちギャラリー/京都)
13th上賀茂神社アートプロジェクト
第10回美術大学交流展 (ちいさいおうちギャラリー/京都)
第52回装研会 (京都府立文化芸術会館/京都)
京都芸術大学大学院修士課程1年生作品展「HOP展 2023」 (京都芸術大学/京都)
2024 京都芸術大学大学院修士課程有志展「いちめんのなのはな」 (京都芸術大学/京都)
春の賛歌展 Vol.10 出展作品 (東京九段耀画廊/東京)
第8回京都学生アートオークション (京都高島屋S.C. [T8] 6階 蔦屋書店 SHARE  LOUNGE/京都)
14th上賀茂神社アートプロジェクト (上賀茂神社/京都)
京都芸術大学大学院修士課程2年生作品展「SPURT展 2024」 (京都芸術大学/京都)
第53回装研会 (京都府立文化芸術会館/京都)
Art for Gift (梅軒画廊/京都)


小嶋 天音 Kojima Amane

2001年 愛知県出身
2024年 
京都芸術大学 美術工芸学科 日本画コース 卒業
京都芸術大学大学院 修士課程 芸術専攻 美術工芸領域 日本画分野 入学

2023 春の讃歌展Vol.9 (東京九段耀画廊/東京)
遭遇展Vol.4 (ギャルリ ・ オーブ/京都)
2024 しん-日本画6人展-  (アートギャラリー北野/京都)
上賀茂神社アートプロジェクト (上賀茂神社/京都)


フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大できます

関連アーカイブ

  1. 京都の日本画家 清水信行展

    【過去の展示会】2025年3月11日〜3月16日 京都の日本…

  2. WART CARTOON

    【過去の展示会】2025年2月1日〜2月9日 WART CA…

  3. 石田育代 日本画展

    2024年12月17日〜22日 石田育代 日本画展 まなざ…

  4. 第7回 NEEDLE CRAFT SALON「エムブロイダリー」作品展

    【過去の展示会】2024年10月22日〜27日 第7回 NE…

  5. 日本ハンガリー国際交流芸術展

    【過去の展示会】2024年10月15日〜20日 日本・ハンガ…

  6. 20241008

    【過去の展示会】2024年10月8日〜13日 Jean Pa…

最近の過去の展示会

  1. 京都の日本画家 清水信行展
  2. 京都芸術大学 岩泉ゼミ研究成果発表展-よるべを紡ぐ-
  3. 20250218
  4. 桝藏順彦・のり子 二人展
  5. WART CARTOON

月別|過去の展示会